MENU

東海オンエアとは?リーダーてつやを中心に超人気YouTuberグループの軌跡

  • URLをコピーしました!
目次

東海オンエアとは?愛知発超人気YouTuberグループの軌跡

東海オンエアは2013年10月15日に活動を開始した愛知県岡崎市発のYouTuberグループです。メンバー全員が東海地方出身という特徴を活かしたグループ名で、現在では登録者数700万人を超える国内トップクラスのチャンネルとして認知されています。

初期はてつや単独での動画投稿からスタートし、現在は6人体制でバラエティ豊かなコンテンツを制作。体を張った企画やドッキリ動画が特徴で、「子供がやりたくてもできないことを代わりにやる」というコンセプトが支持を集めています。

メンバー徹底解剖!個性派揃いの6人衆

てつや:グループのリーダー的存在。鼻からミルクティーを飲む初動画で話題を集めたパイオニア。「十字架」と呼ばれる過酷な罰ゲーム考案の中心人物です。

しばゆー:2つのYouTubeチャンネルを運営する実力派。独特の表現力から「東海オンエアの主砲」と称されるエンターテイナーです。

りょう・としみつ・ゆめまる:岡崎市出身の同級生トリオ。としみつは身長170cmの「普通枠」としてグループのバランスを保つ存在です。

虫眼鏡:メンバー最年長でてつやのバイト仲間だった経歴の持ち主。冷静なツッコミ役として人気を博しています。

人気企画「十字架」の秘密

おすすめ動画: 飲み会って何次会合流までギリギリ楽しめるの?

チャンネル: 東海オンエア

3ヶ月間ファラオの格好で生活・1ヶ月ふんどし生活など、過酷な「十字架」企画が最大の特徴です。これらの罰ゲームは動画外でも継続的に実行され、メンバーの本気度が窺えます。

2024年には活動休止騒動が話題となりましたが、復活後は更にパワーアップしたコンテンツを展開。長期に渡る体当たり企画が「本物のバラエティ」として熱狂的な支持を集めています。

代表的な十字架企画3選

  • 3ヶ月間ファラオ生活:金箔の衣装で日常生活を送る
  • 1ヶ月ふんどし生活:冬場の厳しい環境下で実施
  • 24時間耐久企画:視聴者参加型のマラソン配信

岡崎市観光伝道師としての活動

地元愛知県岡崎市の観光伝道師に任命されている東海オンエア。地元密着型の企画が多く、岡崎城や八丁味噌工場などでロケを敢行。地元食材を使ったグルメ企画では、名物「味噌カツ」の魅力を全国に発信しています。

メンバー全員が地元出身者という特性を活かし、方言を交えた親しみやすいトークが人気の秘密。地方YouTuberながら全国区の人気を獲得した稀有なケースとしてメディアでも注目されています。

11年の歩みで築いたもの

2017年にUUUMへ所属後、質・量ともに日本屈指のコンテンツを生産し続けています。動画の特徴は「等身大の悪ふざけ」にあり、過剰な編集を排したリアルな楽しさが支持されています。

2024年現在も変わることないメンバーの化学反応が最大の強み。同級生ならではの掛け合いと、年長者である虫眼鏡のツッコミが絶妙なバランスを生み出しています。

メンバーの近況とこれから

2024年の活動再開後、各メンバーが新たな挑戦を開始しています。しばゆーはサブチャンネルで実験的なコンテンツを展開、ゆめまるは食レポート専門のシリーズを立ち上げるなど、個性を活かした活動が目立っています。

てつやがMCを務める地上波テレビ番組への出演が増加するなど、メディア露出も拡大中。YouTuberとしての枠を超え、総合エンターテイナーとしての成長が期待されます。

まとめ

東海オンエアの魅力は「本物の友情」から生まれる等身大のエンターテインメントにあります。11年目を迎えた今も進化を続ける姿は、同じ世代の視聴者に強い共感を呼んでいます。

皆さんは東海オンエアのどの企画が最も印象深いですか? これからの活動で期待するコンテンツがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次